人気の象印精米機【BR-WB10】の口コミ 評判|玄米も備蓄米も美味しく仕上がる秘密とは?

家電

毎日のご飯をもっと美味しく食べたい方に人気なのが、象印の精米機「BR-WB10」です。圧力式ならではのふっくらとした仕上がりや、玄米から無洗米まで対応できる多機能さが魅力。実際に使った方の口コミでは、

  • 「炊き上がりが全然違う」
  • 「お手入れが簡単で続けやすい」
  • 「音も気にならないレベル」
  • 「精米度を選べるのが便利」

といった声が多く見られます。本文ではこれらの口コミを詳しく紹介しながら、メリット・デメリットや使い勝手を掘り下げて解説していきます。

👉「つきたてのお米」で食卓を変えてみませんか? 
➡Amazonで象印精米機【BR-WB10】の詳細を見る
➡楽天で象印精米機【BR-WB10】の詳細を見る

象印マホービン ZOJIRUSHI 精米機 BR-WB10の悪い口コミ レビュー 評判

実際の口コミを調べると、多くの方が満足している一方で、次のような声もありました。

  • 「思ったよりも音が大きい」
  • 「サイズがやや大きく置き場所に困る」
  • 「玄米の仕上がりにムラを感じることがある」

「思ったよりも音が大きい」

家庭用精米機としてはどうしても音が出やすいのですが、BR-WB10も精米時にブーンというモーター音がします。ただし、口コミでは「掃除機より小さい音なので慣れれば気にならない」「昼間に使えば問題ない」との声も多く見られます。短時間で精米が終わるため、使用時間を工夫すれば音は大きなストレスにはならないでしょう。なお、比較される「BR-WA10」に比べると音も小さいようです。

「サイズがやや大きく置き場所に困る」

BR-WB10は多機能で圧力式精米を搭載している分、他の小型精米機よりもサイズはしっかりしています。そのため、キッチンに限られたスペースしかない場合は大きく感じる方もいるようです。ただ、1升まで精米できる容量があるため、まとめて精米したい家庭には便利です。収納を工夫することで使いやすさを保てるでしょう。

「玄米の仕上がりにムラを感じることがある」

一部の口コミでは「精米度にムラがある」との声があります。これは玄米の種類や保存状態によっても差が出ることがあるため、必ずしも機械の不具合ではありません。BR-WB10には精米度を細かく調整できるモードがあり、無洗米や胚芽残しなど複数の仕上げが選べます。モードを工夫することで自分好みの仕上がりに近づけることが可能です。

象印マホービン ZOJIRUSHI 精米機 BR-WB10の良い口コミ レビュー 評判

口コミでは良い評価が多く、特に以下のような声が目立ちました。

  • 「炊き上がりがふっくらして味が全然違う」
  • 「お手入れが簡単で毎日使いやすい」
  • 「音が思ったより静かで安心」
  • 「精米度を細かく選べて便利」
  • 「玄米も無洗米も対応できるので健康志向の食生活に合う」

「炊き上がりがふっくらして味が全然違う」

精米したてのお米は酸化しておらず、お米本来の甘みや香りが引き立ちます。BR-WB10は圧力式精米を採用しているため、より粒が揃ってふっくらした炊き上がりになります。「市販の白米と全然違う」と驚く声も多く、毎日のご飯が楽しみになるほどと評価されています。

「お手入れが簡単で毎日使いやすい」

精米機はお手入れが面倒だと使わなくなりがちですが、BR-WB10は部品が取り外しやすく、残ったぬかも掃除しやすい設計になっています。口コミでも「使ったあとにサッと洗えるから続けやすい」と好評。毎日の炊飯習慣に自然に取り入れられる点が支持されています。

「音が思ったより静かで安心」

悪い口コミで「音が大きい」とありましたが、実際には「掃除機より静か」「思ったより気にならない」との声が多く見られます。短時間で精米が終わるため、家族や近所を気にせず使えるのも安心ポイントです。

「精米度を細かく選べて便利」

白米だけでなく、胚芽残しや5分づき、7分づきなど、お好みに合わせて調整できるのが大きな魅力です。「家族で好みが違っても対応できる」「その日の料理に合わせて精米度を変えられる」といった声もあり、使い勝手の良さが評価されています。

「玄米も無洗米も対応できるので健康志向の食生活に合う」

玄米を精米して必要な分だけ炊けるので、鮮度を保ちながら食べられます。さらに、無洗米モードがあるため「忙しい朝に助かる」「節水にもつながる」といった声も。健康志向で食生活にこだわる方に特に人気です。

象印マホービン ZOJIRUSHI 精米機 BR-WB10の機能や特徴

圧力式精米でふっくらした仕上がり

BR-WB10の最大の特徴は、象印独自の「圧力式精米方式」を採用している点です。圧力をかけながら精米することで、お米の表面がなめらかに削られ、粒の割れを抑えて仕上げることができます。そのため炊き上がりはふっくらとして艶やかになり、口に入れたときに甘みをしっかり感じられるのが魅力です。精米後の米ぬかが細かいため、栄養を逃しにくく、食感や味のバランスが良いご飯を楽しめます。市販の精米済みのお米とは一線を画す美味しさを家庭で味わえるのは大きなメリットです。

多彩な精米モードを搭載

BR-WB10は、白米だけでなく「無洗米」「胚芽残し」「5分づき」「7分づき」など、多彩な精米モードを搭載しています。これにより、家族の好みや料理に合わせて自由に精米度を選ぶことが可能です。たとえば、健康志向の方は栄養を残せる分づき米を、子どもや高齢者には食べやすい白米をと使い分けできます。また、無洗米モードを利用すれば洗米の手間が省け、節水効果も期待できます。モード切り替えはボタン操作で簡単に行えるので、初めて精米機を使う方でも安心です。

大容量1升タイプでまとめ精米が可能

家庭用精米機としては珍しく、最大で1升(約1.5kg)まで一度に精米できるのも大きな特徴です。まとめて精米して冷蔵庫に保存しておけば、毎日少しずつ精米する手間を減らせます。もちろん少量精米にも対応しており、2合や3合といった必要な分だけをすぐに精米できるので、使い勝手は抜群です。家族の人数が多い家庭や、毎日ご飯をたくさん炊く家庭には特に重宝されます。

お手入れのしやすい設計

精米機は使った後のぬかの掃除が大変と思われがちですが、BR-WB10は部品が分解しやすく、残ったぬかもスムーズに取り除けるように設計されています。ぬか容器は丸洗い可能で、衛生的に使える点も好評です。普段のお手入れが簡単だからこそ、毎日のご飯作りに無理なく取り入れられます。口コミでも「後片付けが楽で使い続けられる」との声が多く、長く愛用できる仕様になっています。

安全機能と使いやすさ

精米中に蓋を開けると自動で停止する安全設計が採用されており、小さなお子様がいる家庭でも安心です。また、操作パネルはシンプルで直感的に使えるため、説明書を細かく読まなくてもすぐに使いこなせます。さらに、精米時間も短く、2合なら数分で完了するため、忙しい朝でも負担になりません。象印らしい使いやすさと安全性の両立は、主婦層から特に支持されているポイントです。

メリット、デメリット

BR-WB10のメリット

BR-WB10の一番のメリットは、精米したてのお米を家庭で気軽に楽しめることです。圧力式精米によって粒がそろい、炊き上がりがふっくらとして甘みのあるご飯が食べられます。さらに「無洗米」「胚芽残し」「分づき米」など多彩な精米モードを搭載しているため、家族の好みや健康志向に合わせて自由に調整可能です。1升まで精米できる大容量タイプなので、まとめて精米して保存することもでき、大家族やご飯を多く炊く家庭に向いています。加えて、お手入れが簡単で部品も洗いやすく、清潔に使い続けられる点も大きな魅力です。安全設計や短時間精米も備えており、初心者でも使いやすい精米機として高く評価されています。

BR-WB10のデメリット

一方で、デメリットとして挙げられるのはサイズ感です。多機能かつ大容量タイプのため、他の小型精米機に比べて本体はやや大きめです。キッチンのスペースが限られている場合は置き場所に悩むこともあるでしょう。また、精米時の音もある程度は発生します。掃除機ほどではありませんが、静かな夜間に使うと気になる方もいるかもしれません。さらに、玄米の状態によっては精米度に多少のムラを感じるという口コミもあります。ただし、これは精米モードを工夫したり、保存状態を改善することである程度解消できます。デメリットを理解したうえで、自分の生活スタイルに合うかどうかを検討することが大切です。

象印マホービン ZOJIRUSHI 精米機 BR-WB10をおすすめする人しない人

BR-WB10をおすすめする人

BR-WB10は、ご飯の美味しさにこだわりたい人に特におすすめです。圧力式精米で仕上がるお米は、市販の精米済みのお米と比べて香りや甘みが段違いです。玄米から無洗米まで対応できるため、健康志向で食生活にこだわる方にも向いています。また、精米度を細かく選べるので、家族ごとに違う好みに合わせられるのも大きな魅力です。1升まで精米できる大容量タイプなので、毎日たくさんご飯を炊く家庭や大家族には特に便利です。お手入れが簡単で安全機能も備わっているため、初めて精米機を購入する人にも安心しておすすめできます。

BR-WB10をおすすめしない人

一方で、キッチンのスペースが限られている人にはやや不向きかもしれません。本体がしっかりとしたサイズ感なので、置き場所を確保できないと使いづらさを感じる可能性があります。また、一度に大量の精米が不要な一人暮らしや少人数の家庭では、容量の大きさを持て余すことがあるかもしれません。さらに、精米中の音に敏感な方は夜間の使用を避けたほうが良いでしょう。高機能な分、価格もシンプルな小型精米機より高めに設定されています。コストよりも手軽さやコンパクトさを優先したい方には別のモデルが合う場合もあります。

象印マホービン ZOJIRUSHI 精米機 BR-WB10の購入前に知っておきたい情報

電気代やランニングコストについて

精米機を使う際に気になるのが電気代ですが、BR-WB10は短時間で精米が完了するため、消費電力は大きくありません。2合程度であれば数分で終わり、1回あたりの電気代は数円程度です。さらに、玄米をまとめ買いして必要な分だけ精米できるので、市販の精米済み白米を買うよりも長期的にはコストパフォーマンスが良くなります。米ぬかも出るため、家庭菜園の肥料や美容用途に活用する方も多く、無駄が少ない点も魅力です。

ぬかの使い道

BR-WB10を使用すると精米時にぬかが出ますが、このぬかは捨てるだけではもったいない存在です。口コミでは「家庭菜園に混ぜて肥料にする」「ぬか漬けに利用する」「肌のスクラブとして使う」といった声があり、生活の中で活用している方が多いです。精米することで生まれる副産物を暮らしに取り入れられるのも、自宅精米ならではのメリットといえます。

玄米保存のポイント

精米の美味しさを保つには、玄米の保存方法も大切です。常温保存だと湿気や虫の発生につながることがあるため、冷蔵庫の野菜室で保管するのがおすすめです。特に夏場は劣化が早まるため、冷蔵保存が基本といえます。玄米をまとめて購入し、必要なときにBR-WB10で精米すれば、新鮮で美味しいお米を毎日楽しめます。

購入時の価格帯

BR-WB10の価格は購入する店舗や時期によって変わりますが、2万円台後半から3万円台前半が目安となります。小型精米機と比べると高めですが、圧力式の高機能モデルであることを考えると妥当な価格です。口コミでも「価格に見合う価値がある」「毎日のご飯が美味しくなるので満足」という声が多く見られます。

👉「つきたてのお米」で食卓を変えてみませんか?

➡ 楽天で象印精米機【BR-WB10】を購入

➡ Amazonで象印精米機【BR-WB10】を購入

 

タイトルとURLをコピーしました